HOMEブログ本館英詩と英文学マザーグースブレイク詩集ビートルズ東京を描くフランス文学



時代の趨勢 It is the time:シェイクスピアの歴史劇「ヘンリー四世第二部」


ヘンリー四世第二部においては、王の前には第一部におけるホットスパーのような強力なライバルが登場しない。王が老いて弱々しいのと同様に、いやそれ以上に反乱軍も脆弱なイメージに描かれている。彼らは一致して王に立ち向かうどころか、互いに猜疑しあい、そこを王の軍に付け入られる。王は戦わずして、反乱軍を鎮圧してしまうのである。

したがって両軍が合間見えるシーンは、華々しい戦闘の場面ではなく、一種の心理戦だ。この心理戦において、反乱軍は王による不正を糾弾する。これに対して王の軍は、反乱軍を苦しめていたのは王個人ではなく時代なのだという。

こうした言葉のやりとりによる心理戦が、すでに反乱軍の敗北を意味しているのは明らかだ。

  モーブレイ;大主教をはじめ我々すべてが
   これまで辛酸をなめさせられ
   今もつらい思いをしておるのだぞ
   不当なやり方で
   名誉を汚されて
  ウェストモアランド;モーブレイ卿よ
   時代の趨勢というものをよく考えていただきたい
   そうすれば あなた方を苦しめているものが
   王ではなく 時代だということがお分かりになるだろう
  MOWBRAY;Why not to him in part, and to us all
   That feel the bruises of the days before,
   And suffer the condition of these times
   To lay a heavy and unequal hand
   Upon our honours?
  WESTMORELAND;O, my good Lord Mowbray,
   Construe the times to their necessities,
   And you shall say indeed, it is the time,
   And not the king, that doth you injuries.

シェイクスピアが時代という言葉で意味しているのは、歴史の必然ということである。歴史には勢いというものがある、その勢いの前ではいかなる個人の努力もむなしいものだ。そういっているようである。

反乱軍の指導者たちは、矛を収めることの代償に、自分たちの首をとられる。そこがシェイクスピア劇の恐ろしいところだ。



前へHOME歴史劇ヘンリー四世第二部次へ




 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2009
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである