HOMEブログ本館英詩と英文学マザーグースブレイク詩集ビートルズ東京を描くフランス文学



アントニーの雄弁 Lend me your ears:シェイクスピアの悲劇「ジュリアス・シーザー」


アントニー(マルクス・アントニウス)がローマの歴史上果たした役割については、誰もが知っている。シェイクスピアもこの劇の中で、アントニーに歴史上知れ渡ったとおりの役割を果たさせている。ブルータスらの反逆者たちを打倒し、ローマを帝政に向かって邁進させるという役割だ。

アントニーは民衆にシーザーの偉大さを認識させ、そのシーザーを殺したブルータスらに民衆の憎しみを向けさせる。そうすることによって、歴史の大儀がシーザーの側に味方していることを、同時代の民衆にも、後世の観客にも納得させようというのだ。

このことをアントニーは言葉の雄弁さを以て達成する。この劇の中でアントニーが民衆に語りかける言葉は、およそ雄弁というものが何であるか、それが場合によってはどんな効果を発揮するかについて、ひとつの典型を呈示している。

シーザーが殺された当初、アントニーはブルータスらを前になすところがなかった。力関係が圧倒的にかわってしまった状況を前に、自分の無力さを感ぜずにはいられなかったからだ。ところが思いもかけず、ブルータスはアントニーに民衆の前で発言する機会を与える。アントニーはこの機会をたくみに利用して、シーザーの復権とブルータスの没落にむけての下慣らしをするのだ。

それを可能にさせたのがアントニーの雄弁なのだ。

  アントニー:ローマの人 郊外から来た人 皆さん是非聞いてもらいたい
   わたしが来たのはシーザーの葬儀のためであって 彼を讃えるためではない
   人間の罪行というものは死後も生き残るものだが
   善行のほうはとかく骨とともに埋められてしまうものだ
   シーザーの場合も例外ではない あの高潔なブルータスは
   シーザーには野心があったと皆さんにいった
   そうだとすれば重大な過失だったといわねばならず
   シーザーがそれを償ったのには理由がある
   ここにわたしはブルータスの許可を得て
   というのもブルータスは尊敬すべき人物であり
   その同僚たちも尊敬すべきひとたちだから
   シーザーの葬儀に際して一言いわせていただきたい
   彼はわが友人であり 信頼すべき人物だったと
   だがブルータスはいう シーザーには野心があったと
   そしてそのブルータスは高潔な人物である
   シーザーはローマに多くの捕虜を連れて帰り
   その身代金で多くの人々の金庫が満たされた
   このことが野心といえるだろうか?
   シーザーは貧しいものの叫びに涙さえした
   野心とはもっと冷酷なことをいうのではないだろうか
   だがブルータスは言う シーザーには野心が会ったと
   そしてそのブルータスは高潔な人間である(第三幕第二場)
  ANTONY:Friends, Romans, countrymen, lend me your ears;
   I come to bury Caesar, not to praise him.
   The evil that men do lives after them;
   The good is oft interred with their bones;
   So let it be with Caesar. The noble Brutus
   Hath told you Caesar was ambitious:
   If it were so, it was a grievous fault,
   And grievously hath Caesar answer'd it.
   Here, under leave of Brutus and the rest--
   For Brutus is an honourable man;
   So are they all, all honourable men--
   Come I to speak in Caesar's funeral.
   He was my friend, faithful and just to me:
   But Brutus says he was ambitious;
   And Brutus is an honourable man.
   He hath brought many captives home to Rome
   Whose ransoms did the general coffers fill:
   Did this in Caesar seem ambitious?
   When that the poor have cried, Caesar hath wept:
   Ambition should be made of sterner stuff:
   Yet Brutus says he was ambitious;
   And Brutus is an honourable man.

アントニーのレトリックは、扇動のなんたるか、その本質をよく盛り込んでいる。相手を一方的に攻撃するのではなく、さまざまな状況を提示して、そこに矛盾のあることを示し、どこに真理が潜んでいるか、聞くもの自らが自分の判断で考えるよう仕向けるものだ。

民衆はアントニーの言葉によって扇動され、ブルータスとその一味を打倒すべく立ち上がる。ブルータスらは成り行きの変化に驚いて逃走し、起死回生を図る。その結果は大規模な内乱だ。

シェイクスピアはこの内乱を、ブルータス側に主導権があったかのように描いている。兵力においても、戦術においてもブルータス側に有利に展開させているのだ。それでもブルータスが敗れるのは、彼の人間的な弱さが働いた結果だ、そうシェイクスピアはいっているようなのだ。

最後の場面で、自殺したブルータスの死体を前に、アントニーらは次のようにいう。

  アントニー:この男は一味の中で最も高潔なローマ人だった
   この男を除いたほかの者どもはみな
   シーザーへの怨恨から加わったのに対して
   この男だけは公正な考えと
   善意にもとづいて一味に加わった
   この男の生涯は高潔で 性格は円満
   自然もこの男に感じ入ってこういうに違いないのだ
   これこそは男であったと
  オクタヴィアス:この男に相応しく遇することにしよう
   尊敬を払って立派な葬儀をあげてやろう(第五幕第五場)
  ANTONY:This was the noblest Roman of them all:
   All the conspirators save only he
   Did that they did in envy of great Caesar;
   He only, in a general honest thought
   And common good to all, made one of them.
   His life was gentle, and the elements
   So mix'd in him that Nature might stand up
   And say to all the world 'This was a man!'
  OCTAVIUS:According to his virtue let us use him,
   With all respect and rites of burial.

これは勝者による敗者への鎮魂歌だ。そこに勝者のおごりはない、敗者の偉大さをたたえている。シェイクスピアは勝者たるアントニーらの口からこうした言葉を吐かせることを通じて、この悲劇の真の主人公がブルータスであることをほのめかしているのだと、考えることもできる。



前へHOMEジュリアス・シーザー次へ



 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである